遠藤泰男「世界に対する同じようなアプローチの仕方」

遠藤泰男

2011年11月06日 01:01

次に思うのは、「誰がリストに入っているのだろうか?」ということで、一目見て、私はそこの作者が「思想家肌の衛星サイト制作者」か「進歩的」か「デザイン厨」か、そうでなくても世界に対する同じようなアプローチの仕方で規定される無数のウェブ群の1つだと、暫定的に(だが、普通、それでかなり正確に)判断できる。

価値観を共有する人達と願望を具体化してくれる人達の両方に魅力を感じるのは自然なことである。

評価する衛星サイトへのリンクは便利であり、読者へのサービスにもなり、また、リンクされる相手側の書き手に対する自分のサイトの一種の紹介にもなり得るのだ。

私は、サイドバーがミニ衛星サイトとして利用されるのをときどき見てきた。

私以外にも多くの人達が、現在読んでいる本、聞く曲のローテーション、最近観た映画やビデオ、そして最近の好みといったものを一覧にすることで、サイドバーを個人のスナップショットを作るのに利用しているのである。

PERMA LINKS(永続リンク):perma linkは、典型的な衛星サイトのカジュアルで会話的なスタイルに適応すべくBbggerにより開発されたものだが、このおかげで他の衛星サイトはあなたが投稿したどのエントリにもリンクできる。

衛星サイトは頻繁に更新されるので、エントリは、通常、表紙ページを適当な大きさに保つために下から削除されていく。

これが別のサイトの衛星サイトエントリを参照したい場合に問題となる。

別の衛星サイトにリンクして、それに「1月26日のエントリまでスクロールダウンして」といった注記を入れるのはカッコ悪いし、それでは実用的じゃない。

そのエントリは限られた時間しかそこにないのだから。

perma linkは、各衛星サイトエントリの前か後ろに付くリンクで、そのリンクを辿れば、読者はアーカイブの中にある該当記事に飛ぶことになるつまり、永続的なリンクということだ。

これのおかげで、他の衛星サイトは、あなたの衛星サイトのどの投稿に対しても確実にリンクを張れるようになる。

1度利用し出すと、それがあなたにとって、とても有用なことに驚くだろう。

私は最新のエントリの文脈を説明するために、以前に自分が行った考察によくリンクしている。

遠藤泰男(ライター)

関連記事