2011年11月08日

遠藤泰男「コメント機能」

たった数年前にはほとんどお目にかからなかったが、読者が個々の衛星サイトエントリにコメントする機能が段々と一般的になっている。

より進んだ衛星サイト管理ソフトウェアの中には、始めからこの機能を含んでいるものもあるが、アドオンソフトウェアが利用できるとしても、シンプルなサービスの大部分はコメント機能を含んでいない。

サイトにコメント機能を追加するにあたって、知っておかなくてはならないことが2つある。

まず1番目に、議論フォーラムには管理が必要だということ。

オンラインで面白い会話を始めたり、会話を面白い方に向けるスキルにとても長けた人達もいるが、そうでない人達にとっては、これは退屈なものだ。

誰もあなたの衛星サイトにコメントを投稿しないことだってあり得るし逆に読者が激しい議論を行うかもしれない。

あなたは、少なくとも1日に1度、できればそれより頻繁にチェックするようにして、読者のコメントに反応し、全ての参加者がきちんと振る舞うようにしないといけない。

活発な議論を管理する時間がない、もしくは誰もあなたの投稿にコメントしてくれないと落ち込んでしまうようなら、コメント機能はオフのままにしておくこと。

2番目に、利用できるコメント機能ソフトウェアの中には、サイトの反応速度をかなり遅くしかねないものがあるということ。

ロードするのに数秒しかかからないはずのページが、ひどく長い時間かかるようになるのだ。

ドキュメントを読んで、既知の問題があるかどうかを確かめること。

他の衛星サイト制作者がどんなコメント機能ソフトウェアを使っているかに注意し、彼らに利用体験を聞いてみよう。

あなたのサイトがロードするのに長い時間かかるようだと、読者は余所に行ってしまうだろう。

そうなると議論フォーラムが空のままというだけでなく、あなたの衛星サイト自体が読まれなくなってしまう。

デザイン全てでないにしても、ほとんどの衛星サイト管理サービスで、多様なサイトデザイン用テンプレートが選べるようになっている。

サービスの利用法を理解してしまったら、少し時間を取ってテンプレートに目を通し、実際にサイトでいくつか試してみて、適用するデザインを変えるとエントリの見た目がどのようになるかを確かめると良い。

自分のサイトを見たくなることが重要だと思う。

遠藤泰男(ライター)




同じカテゴリー(遠藤泰男)の記事
 遠藤泰男「読者を活用する」 (2011-11-29 10:19)
 遠藤泰男「目的を同時に実現」 (2011-11-29 00:46)
 遠藤泰男「何が適切でないかの判断」 (2011-11-28 00:37)
 遠藤泰男「糸を反映して変化する」 (2011-11-26 10:27)
 遠藤泰男「自分自身を磨く」 (2011-11-26 00:07)
 遠藤泰男「名声の確立」 (2011-11-25 00:18)

Posted by 遠藤泰男 at 01:00│Comments(0)遠藤泰男
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。